健康– category –
-
吉野敏明先生(よしりん)四毒抜き |時々食べたい三毒除去・コスモ食品米粉(グルテンフリー)のカレー
カレーライス好きにお勧めの三毒除去カレールー 私は子供の頃から大のカレー好きです。秘密戦隊ゴレンジャーになるなら、カレー好きのキレンジャーになりたかったほどです。そんな私が浅井敏夫先生の「白米と味噌汁療法」に出会い、あまりカレーを食べなく... -
一人暮らしにおすすめの酢!健康・美容・節約に役立つ使い方と高品質な『酢』の選び方
一人暮らしの食生活は、外食やコンビニ弁当、冷凍食品が中心になりやすく、栄養バランスが偏り酸性体質になりがちです。そんな時に役立つのが「酢」。酢は、発酵によって作られる調味料で、独特の酸味が特徴です。酢は一般的に酸性のイメージが強いですが... -
一人暮らしにベッドはいらない? | 購入するなら一生物の焼桐組子ベッドを!
一人暮らしを始めるとき、都心では30平米以下の部屋を選ぶ方が多いと思います。住み始めて、いざベッドを置いてみると、内見のときとは印象が変わり、部屋が思った以上に狭く感じてしまうことも。とはいえ、「失敗した!」と思っても、すぐに処分するのは... -
お米の値上がり対策に大麦をブレンド!安くて美味しく食べる方法
今年に入り、お米の価格が大きく上昇しています。昨年は10kgあたり5,338円で購入できたササニシキ玄米が、現在では8,980円と約1.6倍に!これは家計にとって大きな負担です。 お米は私たち日本人の食卓に欠かせない主食。だからこそ、上手に工夫して、美味... -
最高の主食である『米』は原気の源~四毒(小麦・油・甘いもの・牛乳乳製品)を避けた食生活
【2025年2月】加筆部分このブログ記事は癒しの森指圧鍼灸院のブログから移設したものです。 日本人の300人に1人が登録している『吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜』では日々「四毒をやめる」ことが説かれています。 四毒とは、小麦(グルテン)、... -
【IRON NERVE】ジュラシック木澤さんの筋トレ用ロングパンツを購入&染色!快適に着こなすための工夫
IRON NERVEのTシャツを発見! 先日、ジュラシック木澤さんのYouTubeチャンネルを見ていたら、「IRON NERVE」と書かれた見慣れないTシャツを着ていることに気が付きました。その意味は、「筋肉よりも欲しいもの=不屈の精神」だそうです。さすが木澤さんか... -
超音波歯ブラシ スマイルエックスを3年使った感想とおすすめポイント|東レウルティマからの買い替えに!
エイトスターダイヤモンド田村社長絶賛の超音波歯ブラシ こんにちは。 歯の健康を維持するためには、適切な歯磨き習慣が欠かせません。「フッ素入り歯磨き粉は使わないほうがいいですよ」とアドバイスすると、「歯磨き粉や歯ブラシはどのようなものを使え... -
緑茶カテキンで新型コロナ対策?科学的根拠と還元くん3の効果を徹底解説!
こんにちは。 新型コロナウイルスに対する対策として「緑茶が良い」と聞いたことはありますか? これは単なる噂や誤った医療情報ではなく、科学的な研究に基づいた事実として報告されています。実際に、京都府立医科大学をはじめとする研究機関によって、... -
【肩こり・首こり改善】医師推奨ドクターズピローで快適な睡眠を手に入れる方法
首肩こり対策は枕より先にコリをほぐす こんにちは。 肩こりがひどい方から「どんな枕を使えばよいのか」とよく質問されます。 私自身、学生時代にアメリカンフットボールで頸椎を傷めた経験があります。当時、鍼灸治療院で施術を受けましたが、初めのうち... -
【おすすめの目薬】花粉症で目がかゆい・鼻水が止まらない方必見!薬ではなく根本的な解決を!メビウスウォーターの点眼
花粉症は子供にまで波及中 抗菌ソフコンプラス・メビウスウォーター・5ml点眼ボトル こんにちは。昨日の報ステでは今年は花粉の飛散量が多く、いままで少なかった子供にも症状がでているとのことです。 花粉症でもマスク外せる長崎県平戸市の離島、的山... -
お米の食べ過ぎで血糖値(ALT)が悪化するのか?献血で調べてきました。
こんにちは。先日 内科医の知人から、 「1回の食事で2合食べるのは良いとしても、寝る前に食べるのは良くないんじゃないかな。血糖値が大変なことになっているかもよ」 と言われました。 そこで2年ぶりに400ml献血を受けに行くことにしました。 この記事で... -
筋トレにプロテインパウダーは必要か?筋肉増強にはプロテインよりお米と味噌汁が大事
こんにちは。 患者さんによく質問されるのが「プロテインはどこの製品を使っていますか?」というもの。 筋トレ始めたらプロテインパウダーなどのサプリメントの摂取は必須と考えている方が多いようです。 昨今の筋トレYOUTUBERの方たちはいろいろな製品を...
12