寝れない夜の楽しみ方
こんにちは。
「不眠症を鍼灸治療で治してほしい」と言われることが時々あります。
不眠症の場合、眠剤を使っているのか使っていないのか?
使うと眠れるのか、使っても寝れないのか?
質問してみます。
そして「どうしてそんなに寝たいのか」尋ねてみます。
多くの方は「寝ないとタヒんじゃうじゃないですか」とムッとします。寝ないとタヒぬ、これが洗脳です。
寝なくても布団に入って横になっていれば何の問題もないこと。
薬を飲んでも寝れない方には「飲まなくても飲んでも寝れないのであればその薬って肝臓と腎臓を傷つける毒にしかなっていないですよね。」というと納得される方が多いです。
寝なくても大丈夫と安心していただいたところで、眠れない夜の楽しみ方をご提案しています。
聴き疲れせず免疫力を高めるスピーカー

皆さん音楽は何で聴いていますか?
最近は、高音質ステレオスピーカー搭載したスマホも発売されていますね。イヤホンも高音質な商品がどんどんできてきました。
私のイチオシはTIMEDOMAIN light(タイムドメイン ライト)です。
別冊宝島で「免疫を高めるスピーカー」と紹介されたことがあるフルレンジスピーカーになります。
タイムドメイン理論という難解な方式でできているのですが、聴き疲れないということがポイントです。
また深夜に小音量で聴く場合、低音が響きすぎると家族や近所に迷惑をかけてしまうので中高音が得意なこのスピーカーは睡眠時にこそ活躍できる1台となっています。
最近のスマホはTYPE-Cケーブルのみになってしまいイヤホンジャックがありませんが変換アダプターをかませばすぐに癒しの音楽を楽しむことができます。


原音忠実再生の弊害
女性ボーカルは得意ジャンルなので、ドリカムの「GREATEST HITS“THE SOUL」とか、ユーミンの 「Neue Musik」などを聴いて楽しんでいます。夏川里美 – 涙そうそう 台湾ライブなどは目の前で歌っているかのような臨場感になります。
逆に原音忠実再生は、録音の悪い音楽を聴くと補正されないのでストレスを感じます。クラシックオーケストラも苦手なジャンルです。
曲により善し悪しがはっきりするので、相性の良さそうな音楽をアマゾンミュージックなどで探すのも楽しいですよ。

タイムドメインスピーカーとの出会い
タイムドメインスピーカーを知ったきっかけ
タイムドメインスピーカーとの出会いは、当院のスピ系大好きなO先生による情報でした。
「凄いスピーカーがありますよ。ソニーオーディオ社長をしていたことがあるエイトスター・ダイヤモンドの田村社長も驚いていました。」というのです。
東京のどこだったか?に視聴ルームがあったので手持ちのCDを持って伺いました。その場ではヨシイ9、タイムドメインミニ、タイムドメインライトで聴き比べができました。ミニとライトだとライトのほうが好みの音だったのでその場で1個購入して帰りました。
ミニとライトは元々富士通のパソコン用スピーカーだったものをオーディオ用に改良しています。ヤフオクなどで安価に購入できた商品は富士通パソコン付属品を出品した物だったのでそれを買ってしまった方は「評判ほど音が良くない」と評価してしまいました。
タイムドメインミニ・ライトの残念な点は、使用しているうちにボリュームつまみを回すとガリ音が発生すること。また左右のスピーカーの音量が変わってしまうことです。子供がいる家庭では、スピーカーの真ん中を指で押してつぶれることが多発します。
所持している機械にガリ音と左右の音量違いの症状が発生したので新しい商品を購入しようか悩んでいた時に”TUNE UP”ができることを発見しました。
問い合わせると修理とTUNE UP(チューンアップ)を同時にできるということだったので依頼してみました。2万3千円と本体価格より高額なチューニング代金なので勇気いりましたね。
数日後、戻ってきた音に感動!

スピーカーの裏面にTUNEUPのシールが張られます
チューンアップ後は音がクリアになった気がします。
所有しているデノンSC-F102SG(吉田苑改)というスピーカーも良い音なのですが、中・高温がクリアに出るほうが好みなので普段はもっぱらタイムドメインライトを使ってしまいます。
メーカー推奨はIpodクラシックとドックを組み合わせた再生機につなぐという方法です。しかし、この音はそんなに納得がいきませんでした。
次に高音質ウォークマンNW-X1060につなぎましたがやはりこもります。
最も相性が良かったのがオンキョーCR-D2(吉田苑改)というデジタルアンプCDレシーバーでした。CR-D2側の設定で低音をブーストさせるとタイムドメインライトの弱点が補正され私好みのよい音になります。
音は好みがあります。このスピーカーはオーディオマニアには受けが悪いようです。しかしこれを支持しているのは圧倒的に女性が多いと聞いたことがあります。
最上位機種のYoshii9は四ツ谷のエイトスターダイヤモンドにも、ジョンレノン・ミュージアムにも設置してありました。30万円オーバーですが女性が購入するケースが多いようです。
またタイムドメイン理論を取り入れた富士通テンイクリプスシリーズはタリーズコーヒーのいくつかの店舗に設置されていたこともあります。
たしか”癒しのカフェ”というコンセプトだったと思います。

タイムドメインに魅了された社長が作った姉妹品「シロクマ タイムドメインライセンスモデルスピーカー myPod8」は安価で入門機に最適です。
耳鳴りがひどい方は癒しの周波数528HzのCDをこのスピーカーで鳴らして鼓膜に振動を与えてみてはいかがでしょうか?

不眠症対策と癒しの音
ソルフェジオ周波数528Hzも出力できるのでは?
2040さんは「スピーカーは16DS側が作っているのでソルフェジオ周波数は出ない」と言っていました。
「どんなスピーカーなら出るのか」という質問に対し「スピーカーではなく本物の楽器で音を聞くこと」と答えています。
タイムドメインスピーカー(Yoshii9)の試作機を見学に来たDSの親玉ビルゲイツは「自宅にある50万ドル(約6千万円)のオーディオシステムより素晴らしい音だ!」と驚嘆したそうです。
タイムドメインスピーカーはベンチャー企業製作品なので癒しの周波数は出ているのではないかと期待しています。
私は2曲ぐらい聞くと記憶がとんでいますが、不眠症の方はいろいろな器機に接続し音の違いを楽しんでいると寝れない日も楽しくなると思いますよ。
「528Hz」を生で奏でるオルゴール
本物の楽器をBGMで楽しみたいと考え検索して探し出したのが Primotone – プリモトーンというオルゴールです。1台で300曲以上の楽曲をフルバージョンで生演奏できます。値段が高価なので手が出せませんが、経済的に余裕があるかたや治療院に治療機器として経費で購入できる方にはお勧めです。
不眠症の方の対策
海外にはメラトニンというサプリメントが時差ぼけ対策用に売っています。日本でも個人輸入できたのですが現在は禁止です。メラトニンはメンタリストダイゴさんも愛用していると語っていたので、海外出張で見つけたら購入してみてください。
メラトニンの原材料になるのがクルミに多く含まれているトリプトファン(アミノ酸)です。間食にクルミを取り入れてみてはいかがでしょうか?
鍼灸師圧では全身の気の流れを調整しますが、特に頭の百会穴(ひゃくえけつ)、腰の腎兪穴(じんゆけつ)、かかとの失眠穴(しつみんけつ)あたりが特効穴として知られています。
失眠穴は温灸でセルフケアが可能です。せんねん灸を購入する場合、レギラー灸だとかかとに使用するぶんには大丈夫ですが腎兪穴だと水ぶくれになるはずです。初心者はソフト灸から始めましょう。
まとめ 不眠症・免疫力低下はタイムドメインライトスピーカーの音で癒す
眠れない夜は眠れないと焦るのではなくタイムドメインライトで音楽を楽しみましょう!そのような習慣が付くことで自然と眠りにつく習慣が付き「2曲持たなかった」と悔しい夜がおとずれることでしょう!
サンプル数は少ないので参考程度だとは思いますが以下に別冊宝島で特集された記事を紹介します。

別冊宝島 実践!安保免疫学 がんにならない「生活術」より/2006年10月16日発行
特別仕様とは柿渋スピーカーとオーロラ・エックスのこと、AKG K-401は高級品と記載されている。
癒しの森指圧鍼灸院のBGMはこのCDです(著作権フリーなので店舗使用向き)



